【感想】石原夏織 『Starcast -Vega-』at TACHIKAWA STAGE GARDEN【3/12 DAY-NIGHT】
声優・アーティストの石原夏織さんのライブ
「Starcast -Vega-」
が2022年3月12日(土)にTACHIKAWA STAGE GARDENにて開催されました。
本ブログでは、ライブをわたし目線で振り返ります。
以下、いつもの。
エモい文章が読みたいなら他の人の文章や公式レポを待って!
正直ベース。ネタバレ備忘録。
(コンセプトがすこし違うらしいのでそこまで今回は気にしてませんが同じ楽曲もあるらしいので各人閲覧には気をつけてくださいね!)
※さすがに今回はちょいちょい1週間かけて追記予定です。
グランキューブに行ってる都合上、推敲も誤字修正もせず、書ける分書いてます。間違ってたらごめんなさい!!
はじめに(隙自語)
夏イベ、ラジオイベ等々は参加できず、今回の冬ライブはなんとか参加する運びとなりました。
やっぱり立川とお〜い!
むかし多摩センターに数週間滞在したことあるので遠さはわかっていたのですが…新横で降りても東京で降りても同じでありんす。
ただこの移動中もあれこれ曲を聴きあさる、いい時間です(ポジティブシンキング)
あと地味に人が多い!!東京!ってかんじ。
会場物販
販売方法としては、事前注文・当日受取 or 当日販売。
前回の冬ライブMake Smileでは事前通販のみ。
事前に注文で思い悩んで済ませれるの便利です。
現地で悩みながら、わちゃわちゃ言いながらその場の雰囲気で買うのも好きなんですけど、これも時代ですね。
お昼の公演が終わるまでは時間指定予約者のみが買えたような気がします。
お昼にしか行けない人が当日ライブ前に買えたかがちょっぴり心配ですが、事前告知もあったのでなんとかなったと思いたいですね。
あと予約時間の枠がかなりきっちりしてるので早めに受け取り、もしくはライブ後に受け取りに!なんて人とかいたのかもしれません。
みなさまもあさはやくからお疲れ様でした。
(17時の会場開場間際にはいくつか売り切れてました)
ライブグッズ購入
わたしはいつもの通りですが購入したのは、
・ペンライト
・1色ずつ増えていっている(?)けどさすがにこの配色が完成形ですね。
(2021:Make Smlieライブ時感想)
今年も10色。完成形。
グラデーション配色は虹のソルフェージュで使ってます。
他のアイドルグループなどの虹系楽曲はSNSで事前に座席ごと色分けして、本番びしーっと決まってるのを見たりすると正直羨ましいなあと思ったりしますが、ただのファンの自己満足になりそうなので控えめにしときます、、
以下、過去遍歴です。
★Suuny Spot Story
仕様:8色カラーチェンジ
(WHITE/RED/ORANGE/YELLOW/
GREEN/LIGHT BLUE/BLUE/PURPLE)
★Face to FACE
仕様:9色カラーチェンジ
(WHITE/LIGHT PINK/RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/LIGHT BLUE/BLUE/GRADATION)
★Make Smile
仕様:10色カラーチェンジ
(WHITE/LIGHT PINK/RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/LIGHT BLUE/BLUE/PURPLE/GRADATION)
★Starcast
仕様:10色カラーチェンジ
(WHITE/LIGHT PINK/RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/LIGHT BLUE/BLUE/PURPLE/GRADATION)
LIGHT BLUE・ORANGE・LIGHT PINKとおおよその色がきたので、つぎ三原色的に緑?ですか?
ちょっと明るい緑になりそう。(2021:Make Smlieライブ時感想)
青!ライブカラー的に赤系青系かなと考えていましたが、安定色です。
前回と同じ順ですが今回は特にペンライトの購入を勧めていました。
「あれだけペンライトって推してたって意味ががわかると思います!推しアイテム!」
ペンライトの説明書みたいな紙ペラのやつデザインがちゃんと入ってて好き。捨てれない。
捨てれないといえばanimelo mixさんの入場時にもらえるあれ、あの形いいと思います。
ただのチラシだと捨てちゃうことあるけどポストカード的な作りだと残しちゃう。
(animelo mixさん今回もsupportありがとうございます)
現地物販再開でオリジナルショッピングバッグが見れるかな!と思っていましたが、
※レジ袋のご用意はございません。あらかじめご了承ください
なかったです。致し方なし。
・パンフレット
パンフの内容は買った人のおたのしみといたしますが両開き表面なのいいですね。いろんな表情がみれます。
真ん中あたりにいろいろ書いてます。
いろいろ考えて今回のライブもこの形式になったんですねえ。検討された皆さまおつかれさまでした。
・卓上カレンダー
卓上カレンダー〜~!
ありがとうございます!!
在宅勤務と職場出勤半々で、机上に置くため複数買いました。
ちなみに宅急便で送ってしまったのでまだ中身をみてないです。
たぶん月部分だけきっちり変更できる仕様になってるはずなんですが、これほんと便利なんですよ。
過去の卓上カレンダーも日付のところはその年が終わると使わなくなるので、
写真のところまとめてるんですよここ最近。
あれうまく差し替えしてお気に入り卓上カレンダーにしたい。
いよいよカレンダー入れ替えか~!
今年もライブしたんだな~!と気持ちに浸れる一品です。
・Tシャツ、会場別Tシャツ
うれしいかな、ライブTも増えてきました。
白はユナイテッドアローズで売ってそうなやつ。
イベントシャツを含めるともっともっと多いですよね。
今回はノーマルTシャツと会場別Tシャツ。
会場Tシャツはラインストーン付。輝くのはすき。ボルドーじゃなくてバーガンディ。色で調べたら似てるけど違う。
インスタライブでは「ボルドーはやめたんだ」との発言もあってこれも細かい色もきっちり決めてるんだなあと。
ラインは天の川らしいですよ。
あと会場Tシャツはすこし余るくらい作っとけい!と言いたいところですが、思ったよりお昼ポカポカでしたから予想外の売れ行きだったんでしょう。
気温20度!
1~2月のTシャツは寒いですけど3月はワンチャン!平気!
と思いましたがさすがに夜は冷える。
と、なると。
・パーカー
の出番です。
過去にラジオのほうで販売はあったので差別化の意味もあったと思いますが、
個人的にパーカーはシャツより自宅で着るかも。
安定とご安心の「Plumuu」ブランド。
本人曰く『現場にも着ていけそうな感じ』らしいです。
わたしも1番つかいそう。
・むーちゃんぬいぐるみチャーム(Starcast ver.)
当該ライブver発売、もう一度発売するって前回かなり売れて人気なんでしょうね。
前回のチャームはほかの方が見るに、つけてる方がお犬好きだとわかるようなチャーム。
今回はパーカーと同じ服、「Plumuu」ブランドを出して、わかる人には更にわかって主張少し強め。
・マフラータオル、リストバンド
タオル、前回はプロデュースアイテムでしたが、今回は実直にタオル!
シンプルだけどシルバー部分がキラキラしていていい感じです。
思い出アイテム~過去のライブと並べて飾るなり保管するなりしましょう。
リストバンドもホワイトシルバーでシンプル。
・シュシュ(※プロデュースアイテム)
今年のプロデュースアイテム枠はシュシュ。
個人的な話で言うとプレゼントアイテム化しました。
みんなを幸せにするグッズのバランス感いいですよね。考えられてます。
シュシュだけで手につけるのもありで髪につけるのもアリ。スカーフを首につけてみるのもあり。
女性のグッズになるから...とラジオで発言してらっしゃいましたが、多様性の時代気にせず売ったらええとおもってます。
・アクリルスタンド
全部並べたらそろそろ野球やサッカーのフォーメーションがくめそう。
ご本人旅行に行けてないらしいのでぜひご飯とか旅行に連れていってください。
1年前なのになんかだいぶ懐かしい。
ライブ前
いやあったかさと共にスギ花粉よ。今年も花粉でしにそうでした。
天気がいいんですよね〜。
神奈川も晴れるといいなあ。
固定カメラは2F奥だけだったですかね?
1F右にもありましたかね?
(最前列の皆さまの前をカメラが動いてるのを確認しましたが、ステージ1番近いからこその致し方なさありますよね、なんかおもしろい)
「『半透明の世界で」『夜とワンダーランド』みたいな一見よくわからないけど、1度見たら忘れらないタイトルが好き、『Starcast』も存在しない言葉だから」(3/2 ラジオより)
ライブ開始(DAY 14:03)
全曲書ける分だけ振り返り!
(とりあえず最初の感想だけ)
夜は普通にたのしみたかったので時間配分はお昼のみ確認しました!
楽曲そのものをわたくしが述べるのは申し訳なくいろいろと控えの表現でございます。
なんて言いますかね。
(本当はじっくりここの文章表現推敲したいんですが)
ライブ通してアーティスト石原夏織さんを通しでずっと見たんですよ今回。
幕間映像は声優・石原夏織さんなんですよね。これ。
声優だからこれでいいんだよね…!とハッとして気付かされ、帰りながら友人に感想を話しました。
全体を1つの作品として見た場合、ライブの幕間映像の使い方、ライブの幕間映像の使い方、表現適切かわからんですがスーパーエンジョイライブなら(※前回炎がドバーッと出ましたし)はしゃぐ映像でもまだいいんですよね。
ただ今回どうするんだろうなあ…今までの映像系ならコンセプト100%浮くよなあ…と思ってたらこれですよ。語りかける映像が頭に浮かんで。
昼公演のあとのツイートの痺れたなあはこれについてしゃべりたくて。
いや〜あらためてしびれる作りでしたわ。
そのため、今回のまとめの最初は「声優・アーティストの石原夏織さん」と書かせていただきました。
Altairたのしみ。織姫、彦星。
1. Orange Note
事前予想1番人気?と思ってたら、その後の会場のレスポンス雰囲気みるにそうじゃなかったみたいです。
びしっとあたったのでライトオレンジスタートばっちし。
前回ライブの最終曲が次回のトップバッター説ありますよね。(前回ライブ感想より)
次のライブでささっと崩されたらオタク特有の考えすぎ案件ですが。(同)
考えすぎじゃ!1年前のわたし!
大宮からずっと石原夏織さんのライブは数年間続いてる的な。そう考えるとパシフィコは長い長いまだまだライブの中の序盤〜中盤なのかも。(同)
ライブも次章、次フェーズ。
つながりという意味ではVegaとAltairの繋がりが気になる3/12。
これまでの過去ライブは大まかに言うと似たような感じだったので、今回変化球投げ込んできて今後もなるのか気になるところです。
超絶凝ってきましたよね。お昼はくるたびくるたびずっと唸ってました。
モニターにVJ演出の違いを認識しつつ、これまでのOrange Noteがすきだったのでどんなもんかとお昼は見てました。
1回目だとどこ見りゃええのかわからんくなります。
(隣の友人に「キミはもっとじっくり石原夏織さんを見んかい!」と突っ込まれましたが)
2.フィービー・フィービー
MCなし!!!連チャン!!
曲のネタバレがないからこそ振付のあれこれもなし!!
おぼえてるよな!!ライブ参加のバトンが少しずつこっちにも渡ってきた感じ。
予習はお風呂とかでしてたものの実際に来たらきたで焦るパターン。思い出してやりました。
ダンサーズさんここから登場。
ステージも右側の階段と踊り場は座席と少し角度がついていて、左側の階段+踊り場は座席と平行気味で、ステージ正面と横に階段がついていて横の階段を使うとステージ裏に降りることができる仕様。
ライブ終演時にはこの踊り場からお別れしました。
(衣装については追記予定)
曲終了後、ここもほぼMCなしでダンサーズ紹介でびっくり(14:15、ここまで15分)
紹介の時のライトてらされていて、イメージカラーうんぬん前回と比較する」とどっかにメモした記憶あるんですがそのメモを見つけきれなかったのでまた後々書きます。
そのあとペンライトの振りタイムお時間です。
まえ!まえ!みぎ!ひだり!
まえ!まえ!ふる!ふる!
まずは黄色(fakeだった)から。
ここでライブ参加バトン、こっち(観客側も)完全に一緒に握った感じ。
さあ一緒に作り上げますよ!感!すき
どうしても青系でボタン押さずに頑なに変えないケース多いですからね。これは良策です。
夏織さん「ピンク!」
わたし(ピンクのあとは…なにいろだろ)振りながら
夏織さん「わん!つー!わんつーすりーふお!」前奏スタート
わたし「曲入りじゃん!」
3.ポペラ・ホリカ
動ける(?)曲のチョイス。
ピンク一色いいぞ〜!!
(表現難しいですが強制じゃなく半強制というべきか)
あ〜家とか帰って自由にコールしてやるんだ!と思う今日この頃。声出しの頃がもう懐かしいですわ。
スクリーンには溢れんばかりのハートマーク(♡)の乱れ打ち。ピンク!ピンク!
上からみてたらここら辺から飛び跳ね勢もちょこちょこ。ライブにきたなあと実感。
毎回おもうことはおなじ
『キミのおかげで今日もすきー!』
MC1(14:21)
ここで MC。
思い出してもらうとお昼では「Starcast」噛んでたとこらへんです。夜で言うとVJに言及したあたり。
(お昼のとき、言及時間が遅めでわらってしまいましたが、人間石原夏織さんをみた瞬間でした)
ちなみにここの MC2〜3分でばっさり。
足早に次の曲の紹介へ。
4.わざと触れた
歌い出しはひやっとしましたが、ここはダンサーズ2人を見るか石原夏織さん本人を見るか贅沢な悩みどころ。
来てない人向けに説明すると、
・石原さんが左手で歌っていると右手のステージでダンサーズの2人(moemoeさん,naoさん)が踊る。
・いい感じで移動して石原さんか右手のステージに行くと、ダンサーズの2人は左手ステージ下にいる。
場所入れ変わりみたいな感じです。
あとちなみにモニターはほぼ石原さんが映って、遠巻きにダンサーズのふたりがたまに映るかんじ。
注視することをやめてどっちも目にするべきか。演出よかったですねこれ。
落ち着いて夜ゆっくり2回目見たいところじっくりみれたからよかった。
激しく踊る、というより表現力に魅了される時間。
と同時に感情が乗ったうたい、大変素晴らしい。
最後は石原さんワンショット。
5.Plastic Smile
ダンサーズはお一人でツーマン。
振付をぼーっと夢中になってみてしまってました。ちゃんと進化してるし、久々にリアルタイムできくといいですね…
ダンサーズは4人全員が一緒に出るということではないということをご報告。
(インスタライブ中、練習来る人と来てない人がいた理由が脳内で紐づいた瞬間)
(書ききれない)
幕間映像2
の間にギターやらピアノやらドラムが出てきたので(うわ〜!!!!!!!)とウキウキ
お昼の幕間は覚えてないのでほんとに夜あって助かりました。
最近は世情的にも生バンドは諦めたので、
(前回ライブ感想より)
何を言ってるだ君は。
え…?イマジュンさん…?大阪にいないの?
(3Fからみてる)
↓
うーん…?(遠くてわからん)
↓
(双眼鏡取り出してみてみる)
↓
今 井 隼 2 D A Y S 確 定
6.キミしきる
正直生バンド(アコースティック)ってだけで点高の点高なんですけれども。
ありがとうございます…!
ありがとうございます…!!
ステージで言うと真ん中に三角で左にピアノイマジュン(今井隼)さん、正面真ん中にパーカッションさっちん(若森さちこ)さん、右にギターで(イマ)ジョー(IMAJO)さん。
左上のステージ踊り場で石原さんが歌う形。
衣装は白…!いいねえ…!ペンライトつける間もなく会場全体が魅了されているあの時間がすき。
めちゃくちゃいい〜!
めちゃくちゃいい…(しみじみしじみ)
アコースティックの曲の後拍手が鳴りやまない雰囲気が好きすぎて…
7.雨模様リグレット
正面に石原さんが降りてきて。
わたしがだいだいだいすきなこの歌。
いい!!!!いい!!!!!(語彙力)
やっぱり雨模様リグレットなんですよ…
最高ですよ…最高。
曲途中の照明は青・白・オレンジなんですけどラスサビで青とオレンジになるところがお気に入りです。しかも青ライトがぴかーっとこっちに向くんですよ(記憶間違いでなければ、たぶん)いいですねえ…
8.天体観測(DAY) / 星になれたら(NIGHT)
BUMP OF CHICKENとMr.Childrenを回収するライブ…!
えぐえぐのえぐです。
星になれたら!でうわ!本当にミスチル!?って心がぐわっとなりました。
天体観測は同世代なら響き渡る世代の人が多そうですし、たぶんキーひくひくのひくですが…おつかれさまでした…!
星になれたら〜!!な〜るほどね!桜井和寿さんが浮かぶんだけど石原さんが歌うとこうなるのか〜!!!って感じ。
いろんな音楽に接すれば接するほどライブの時って楽しいんですね…本当に強く感じます。
この時ばかりはミスチルファンの地元のやつに感謝しきりです(いろんな曲を教えてもらってた)
星関連ならこれなんでもあるぞこれ!!(?)
9.Water Front(DAY) / Crispy Love(NIGHT)
昼と夜で曲が変わりました。
間奏からのピアノ!って手元のメモにあります!!!間奏好きな人いるんじゃないですか?
わたしはぐわっと惹かれました。
生演奏、いい〜!!!
あとは(落ち)サビの「どうにでもなれ!!」案件。
偶然の一致か、神様もう少しだけ許してくれて、助け舟を出したのか。
そりゃミスだと言えばミスなんですが、歌詞間違いとしては前回のライブでも書きましたがそれがライブの良さでもあるので一長一短。
今すぐに掻き乱して
曖昧な笑顔で はぐらかさないで
「ダメな理由」じゃもう縛れない
そのあと曖昧な笑顔してたのか双眼鏡で見ればよかったな〜たぶんそういうタメの曲にすら聞こえる不思議な時間でした。
Crispy Loveはアレンジがうわ〜!!!って感じ(そろそろ語彙力低下)
言いたいことはわかるでしょ!!な!!
ナチュラルに会場全体がピンク。
夜が終わった後の手元のメモ「原曲にはない何かがある。何故かはかなく寂しさすらある。
ほんとにあと5cmなのか?距離は短いのか長いのか?音色?アコースティック音源ほし〜!!」ってメモしてあります。
そのまま感想載せちゃった。
10.キミに空とクローバー
この曲に限りませんが、イマジュンさんが手拍子を率先して促してくれててNICE!と思ってました。
手拍子みんなでやってわたしはこの曲がいちばん音楽を楽しめました。
あ〜音楽ってこんなのでいいんだよなあ〜!と思ってノリノリで叩いて。一体感。
みんな楽しい姿でなによりなにより。
11.Page Flip
この曲で過去のライブ映像が流れてきた時にうわ〜あったあった!
わかい!わかいなあ〜!
歴史も積み上げてきたんだなあと思いながら。振り返りは自分の生きてきた歴史を思い出すものでもあると同時に、皆さんひとりひとりの歴史も積み重ねてるんだなあ、と、そして今日も2週間後も、とふとおもい。人の数だけ物語があって。じわーっときました。
年1ペースでみんなで集まって。
やっぱり推しごとはたのしいですよ。
(商業ベースの話は抜きにしても)こんなんが一生続くといいよなあ。
あんまり泣かないんですよ、ライブで。
曲聴きながら書いてるいま、ぐわ〜ってなってきてにじみそうなので次の曲へ。花粉症だな。
12.虹のソルフェージュ
ライトも虹色!ペンライトもカラフル!
振り振り!!
これもおなじみおなじみ。
あ〜幸せだなあ。
たのしい…てか幸福感。うるうるきてましたが少しずつ幸せな気持ちになりました。
何故かはわからんけどこれがライブなんだろな〜人の心って不思議だわ。
今後もおなじみセットでよくない?ってなるレベルの安心と安定感。
13.Starcast
心が完全に浄化してましたが、まだまだ表題曲が残ってるんですよ。うわ〜ぐは〜。
曲よ終わり方よ…心が素直になっちゃうよ。
いろいろ書いてたけどなんかもう書くこと邪推だよ!
あの空間を味わえて幸せだったよ!!
向こう〜岸で手を振って〜また聴きたい…
きっと今夜は星の雨になる。
まだ冬だけど、ライブ後に外歩いて上向いてあるくとかなり幸せでしたよ。
客観的に見たら泣いちゃいそうだから深夜ひとりで必死に耐えました。
歓声もみんなの歌声もコールも聴こえる日々が早くきますように!!
en1.empathy
アンコールは手拍子で。
会場Tシャツをカットした衣装で登場でした。
あれみるとスタイルいいなあ〜アレンジいいなあ〜と思うんですがなかなか買った手前、グッズだしいい感じに加工とかカットとかできないよなあっていつも思っちゃうって話です。
winter alone verも聞いたりするので原曲だ!ってなりますね。
アンコールでempathyは正直予想してなかったというのが感想ですね。
距離的な話で物語が繋がってるのなあ〜って終わった後のホテルで考えてました。
正解がないのでなんともですが。
en2.Cherish
新曲でございます。
振り付けがい〜い!早く何度もききた〜い!
またみた〜い!アニメみる〜!
(Cのポーズしながら)
このブログ書いた次の日お仕事〜!社畜〜!
いやされた〜い!ねた〜い!やすみた〜い!
en3.Face to Face(DAY) / You&I(NIGHT)
どっちもいい曲だわあ…
まあ〜夜の部ではお昼行った勢が流石にここで変えてこないだろうと黄色多めに変更してましたね。
(わたしも締めはFtFかなあ〜と周りに流されてた次第なファンです)
『聴いてください「You&I」』で低い声のざわめきがおきてましたね。お〜ってかんじで。
お〜ってなんやねん。
全員の心の声漏れすぎて笑ってしまったわよ!
ライブ終了 (DAY 15:21)
MCがサクサクいっていたら時間通りの可能性もみえてきますが、サービス精神旺盛なのでちょこちょこずれていくことになりそうです。(前回感想より)
今回時間は割と厳守なイメージ。
その分ぴしっとした構成とあっという間に過ぎていく時間って感じでした。
文章内で変化球って書きましたけどこの形式の統一感あるライブ好きな人もいるんじゃないですか?
ただ一方で MCももっと聴きたい!って人もいて、難しいなあ〜どっちも分かる〜!運営って難しいなあ〜!あ〜ファンでよかった〜!と思いました。
自分がこんなん脳内でも考えれることが出来るか?って言われても無理ですもん。
プロって凄い。サンキュープロフェッショナル。ありがとうございました。
次2週間後だぜ、やばない?
本当はもっともっと楽曲ストーリーの繋がりを深く感じて載せたかったんですが、ひとまず初感としてはここまで。
なんでこの曲だったんだろう、意図は、が待ち受ける2週間。自分の中で整理したりいろんな方のTwitterみたり、今後のラジオやら振り返り生放送を楽しみに待っておきたいと思います。
今回も開催に向けてご尽力、そして感染拡大防止に配慮したライブで、たのしく過ごせるようにと最善を尽くしていただき感謝申し上げます。ポニーキャニオンさん、スタイルキューブさん、立川ステージガーデンさん、各スタッフさん、そして石原さんありがとうございます。
(by nameでピックアップして挙げたい人が多すぎますが、ここはひとまず)
生バンでもう個人的に満足度高すぎるんですが、まだ終わってないんすよ…!
Altairがあるんですよ…!!
あれもこれも歌ってない…!!!
いったいどうなっちゃうんだ〜!!?(トムブラウン)
みんな元気で過ごすんだ!
また神奈川で会おうな〜!
あしたの立川最高気温20℃超えるみたいですよ?
皆さま体調と服装にはお気をつけくださいませ。
パーカー必須じゃんと思ってたら、人によってはTシャツで問題なさそう。
昼のあととか暑そう。
わたくし仕事でヘロヘロです。
リハビリがてら文章を書いてます。
あと昼の席3Fなんですよ。
「てめえはいろいろな角度でライブ見ろ」
ピンク箱届いて封筒の中身みた瞬間に思いました。
#Vega1曲目予想
ベガは、こと座α星、こと座で最も明るい恒星で全天21の1等星の1つ。七夕のおりひめ星(織女星(しょくじょせい))としてよく知られている。わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブとともに、夏の大三角を形成している。
(ほそく)
1st:Sunny you
1stLT:Blooming Flower
2nd:Face to Face
曲の流れも違うし…Vegaですよ!Vega!ってことはAltairは…
(※それぞれ)1曲目の曲が違うんですよ!ってことはVegaに合いそうな曲…
VegaだよVega!VegaとAltairなんですよ!
みんな悩んでるってのはわかります!Vegaなんですよ、中間らしいものはないと思います!Altairでありそうな曲ではない!
(3/6 インスタライブ発言より)
わたし (わからない)
楽曲の解釈度が石原夏織さんサイドと合ってるか強制的に無理矢理確かめることができますね…
ブラッドオレンジ!
色をこのタイミングで見せつけていたのでOrangeのかおりがほら?
予想1番人気なのかな?開幕アップテンポ。
ライブ始まる瞬間、全員がそれぞれ予想した曲が頭に浮かんでるんだろうなあ〜
イントロが流れて本人出てきて正解発表!たのしみです。
#カバー曲
カバー曲があります。しかも4回公演全部違うカバー曲を行います。(3/7 ラジオ)
冗談抜きでいろいろやってるんですよ!(3/6 インスタライブ)
逃したら2度と聞けない!カバーは版権があるから!
カバーはみんなでよく話し合って決めた。
(3/6 インスタライブ)
カバー曲はみなさんとそもそもの楽器の知識量が違うのでぜんぜん思い浮かんでないです。
4公演それぞれタイミングしかりきたまま楽しみにしときます。
#個人的めも
ペンライトは買った方がいいとおもいます!(3/7 ラジオより)
たのしみぞ。かいましょうね!
・ライブコンセプトがちがうとのことでBD収録はどんな感じなんでしょう、こちらもたのしみ
実質1ヶ月に2本の別ライブ、大変ですよ。がんばれ〜
・病気明けなだけあって咳を少しするのがしんぱい気がかりですが、お気をつけてくださいほんと…
・ナンバリングライブじゃなく年がついてるんですね。
・立川ステージガーデンか立川ガーデンステージかわからん(立川ステージガーデン)
前日の過ごし方いちばんぼし!
「楽曲予習」「イメトレ」「ゆっくり休む」
夜更かししすぎないように!
ラジオのお便りには名前と住所を書くように!
ねろ!
【Day-Night感想】石原夏織 2st 『MAKE SMILE』in パシフィコ横浜【2/22 追記】
わりかし石原夏織さんの単独ライブの帰りは寒い。
寒いけど、寒いんだけど、この寒さは充実感と熱さの裏返し。
2020年2月26日。政府が大規模イベント中止や延期、規模縮小を求めたあの日から1年弱。
そう考えるとかなり奇跡的なタイミングで行われた2月24日、1stライブツアー東京公演からもほぼ約1年。
未知のウイルスとの闘いにもワクチンという光明が差しつつ、なおかつ最大限の注意を払ったうえでの、緊急事態宣言真っ最中のライブ開催。
2021年2月20日。
あの頃のライブの喧噪はあともう少しだけ戻ってこないけど。
たぶんみんな、今日までなんとか耐えてきたから。
2nd LIVEをわたし目線で振り返る。
以下、いつもの。
エモい文章が読みたいなら他の人の文章や公式レポを待て!
相変わらずの賛否両論正直ベース。
いちオタクのネタバレ備忘録。
パシフィコでおもふ。
物販は事前通販のみ。入退場にも席ごとに制限。バグアプリCOCOAは必須。
はやる気持ちはあるものの、早く行く必要もまあなく到着はお昼ごろ。
卒論終わりました報告とかあったな、とか思い始まる前からしみじみ。
隠密マスク。
いろんな人に挨拶も自重。接触自体を回避。
お花もない、キャパ的には50%以下に抑えられたパシフィコ。
けど、撮るものがあるだけで幸せですなあ。
ライブが開催されるだけでなんと幸せなのでしょう。
とはいえ、ライブ採算とかどうなるのかは普通に心配。
コロナ禍、一部の業界を除いて大変です(もちろん私も)
イベント事業的には2020年2月~2021年1月で43万本超の延期、2億2900万人が参加できず。ライブエンタメ市場規模は2019年度比で80%減少したとのデータがあります。
いわば今回は"新しい生活様式"ならぬ、"新しいライブ様式"とでも言いましょうか。
2022年いっぱいは配信やら本形式のライブが主流になる覚悟はしています。汗も飛沫も飛び散るライブは古い形式になってしまうのでしょうか。ちょっとだけ、不安です。
いろんな発言で巷を騒がしているオリンピックスポーツも音楽同様にリアルタイム・現場性を求められます。
無観客等々違和感はありましたがわりとこちらは受け入れられました。
ただ特に音楽は現場性が欲しい。
配信ライブで実況している自分はどうしても第三者的に無理して盛り上がってしまっているのがわかる。その代わりに声は出せるんですけどね。
会場の熱・気持ちを感じ取りたい。
その気持ちが声に出せなくても。
拍手や雰囲気で感じ取りたい。
雰囲気・気持ちを共有できる場所を提供してくれた方たちのために、できることは何でしょう。
言葉にできないあふれる気持ちはお手紙で届けましょう。
更に気持ちが抑えきれないときは、直接ご本人に特典会でまっすぐ伝えましょう。
(※次のシングルでも開催決定みたいです)
他に何ができるでしょう。
そう、そのひとつはグッズを購入すること。
2ndライブグッズ
(「MAKE SMILE」以下、MSと記載。)
自分が気になるところだけ、ぱーっとかいつまんで。
台湾ツアーやハワイツアーがもし開催されたら現地の開放感でめっちゃ買っちゃいそう。
日本が、世界がもとに戻らないかなー。1年前全く海外に行きたいと思わなかったのですが、今は行きたい欲。人の考えも1年で変わるもんですなあ。
・ペンライト
ペンラは正当踏襲。ヒモもついてて一安心。
・持ち手、姓名の頭文字大文字のみから共に大文字に。
・発色は紫復活です。ってことはToM(※Taste of Marmalade)やるんかなあと思ってました。
・1色ずつ増えていっている(?)けどさすがにこの配色が完成形ですね。
★SSS
仕様:8色カラーチェンジ
(WHITE/RED/ORANGE/YELLOW/
GREEN/LIGHT BLUE/BLUE/PURPLE)
★FtF
仕様:9色カラーチェンジ
(WHITE/LIGHT PINK/RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/LIGHT BLUE/BLUE/GRADATION)
★MS
仕様:10色カラーチェンジ
(WHITE/LIGHT PINK/RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/LIGHT BLUE/BLUE/PURPLE/GRADATION)
LIGHT BLUE・ORANGE・LIGHT PINKとおおよその色がきたので、つぎ三原色的に緑?ですか?
ちょっと明るい緑になりそう。リウムはやっぱり写真と違って手に持つと違いますね。いつも思う感想です。
ライブ・ツアー限定の物販を入れる半透明な袋(オリジナルショッピングバッグ)やらが現地で見れないのは、あー物販がないんだなと実感。
缶バッチの交換姿とかね。
・パンフレット
もう少し経って、円盤発売や振り返り配信などがあった際に大丈夫そうな範囲で書こうかなと。
述べたい話もちょこちょこ。
・卓上カレンダー
卓上カレンダーが最重要の人間なので今回も無事にあってよかったです。
おなじみの月部分だけきっちり変更できる仕様ので安心。
早速使いたいけど、もう少し4月までFtFのものを使用ですな。
やっぱりライブは1年に1回ペースですね。
・Tシャツ
発泡プリントって言うんですね。
ちょっとピンクだと日々の着用はアレですけど、おうちでとか、なら。
洗濯するとき大事に洗っちゃう。
言うとLeeとコラボのほう、気になります。スウェットの着こなしできるかなー。
もう「Plumuu」ブランドですね。
アニメ通販サイト「きゃにめ」にて、 2月20日(土)10:00から購入できます。価格は各1万2273円+税(みんなもう買ってると思うけど)
・むーちゃんぬいぐるみチャーム
これもう「Plumuu」ブランドです(2回目)
ちらほら見かけました。
日常生活だといい感じに溶け込むんですよね「Plumuu」ブランド。
マスクとかどこのブランドかめっちゃ聞かれましたもん。
ぬいぐるみチャームはしれっと通勤のバックにつけちゃいます。
ぱっと見、犬がすきなひと。
むー、生活に溶け込むー。
・マフラータオル
ジャガード織大好きです。コロナ禍になる前、外を走るときに使ってたのが懐かしい。
プロデュースアイテム。買って損なし。
運動のときに使いましょうかね。
・エコバッグ
「Plumuu」ブランド(3回目)
ラバークリップがいいですよね。うすうすぺらぺらですからね結構エコバッグって。持つところガバガバなりますし。助かります。
・クッション
「Plu(4回目)
石原夏織グッズ、と呼ぶべきか、統一ブランド「Plumuu」のグッズですわ、と言えなくない。宅配で買うからこそクッション買うのに抵抗ありませんねえ。うまくできてます。
・アクリルスタンド
一転してThe 石原夏織。
すでに様々なライブ衣装姿がみなさんの家を彩っているのではないでしょうか。
アクスタ取り外すじゃないですか、あの周りの残った部分のデザイン、好きなんですよね。有効活用できないかなーーと思ってずっと残してます。
誰がいい方法があれば教えてください。
うーーんどれも衣装よすぎて選べない!飾っちゃう!
ライブ前
朝から晩までめっちゃ天気良かったですよね。
天気をある程度は操れる本人が言ってたのでいまさらですけど。
風が強かったので花粉でしにそうでした。
制限入場ほんの少し前に来たので。
ぐるーっと1周。
歩いてたら機材線。
ライブにきたんだなあ(共立とは)
会場に入る時はすこし待ち。
ピンクラインで待機。
チケットを確認する前に除菌マット、抗菌マットの順で踏んで靴裏も処理していきます。
本当に様々な方の力でライブが開催されていることを実感します。
その後、COCOAアプリで未感染者確認の上、チケット半券は自分で切って係員に渡します。
ありとあらゆるところにアルコール消毒液。
わりと何度も使いました。
2-3Fのトイレの外にも消毒液。
トイレされた後に皆さん使ってましたね。
展示列もきちんと整列されたうえで1人1枚の撮影。
お昼は上なのでエスカレーターでぬーっと登りました。夜も1F後方だったので1日複数回登り降り。
残念ながら演者からは少し遠くなりますが、レーザーや全体演出などは観れるのはポジティブシンキング。
演者近くの人は近くの人で、脚がなんちゃらこうちゃらのついでにいろんな書いてると思うのでそっちに任せときます。
けど脚とあの衣装のことしか書かねえな!
入ったらSMILEに関する曲が流れてました。
大体カメラ配置はこんな感じ。
クレーンカメラは接近しないようにスタッフさんが遠くから操作してたっぽいですが、あれ技術いるんちゃいますかね…ちゃんとピントが合うんですかね…横の角度から映されたとき職人技だなーと思ってました(ちなみに、よこがおめっちゃ綺麗)けど簡単なことなんですかねあれ。知見がねえです。
座って落ち着いてみるからこそ、なんか今まで見えなかったけど見えてきたもの、皆さん今回多かったんじゃないですかね。
お昼については上から見た限り座席もほぼほぼ埋まってました。
ライブ開始(DAY 13:06 ,NIGHT 忘)
全曲書ける分だけ振り返り!追記あり!
楽曲そのものについては皆さんが発売時に語ってるのを見かけたのでわたくしめが今更言及するのも野暮ですけどまあ。
(↓ ここら辺に楽曲考察関連のブログ載せさせてください。リンク許可くださー。)
1.Face to Face
この1年で1番記憶にも、記録にも残っているイントロが。誰しもが思いついていただろう楽曲でありましたが、直球ストレートど真ん中の采配。
前回ライブの最終曲が次回のトップバッター説ありますよね。
大宮からずっと石原夏織のライブは数年間続いてる的な。そう考えるとパシフィコは長い長いまだまだライブの中の序盤〜中盤なのかも。
次のライブでささっと崩されたらオタク特有の考えすぎ案件ですが。
はじまる前はのんびり見ようかなあ〜と思ってましたがまあ勿論そんな事にはならず。
曲も歌手も変わっていないのに、ただ世界が、環境が変わっただけでなんか別の意味を持ったことも解釈できる歌詞。
声を出していけないんけど、微かに自分の喉から出てしまう唸り声がほろほろり。
登場時のライトはたったひとつ。
出てくるのはたったひとり。
ひさしぶりのFace to face。
「わりーとしょっぱな出だし緊張してるよなあ、そりゃ久々だもんなあ、感じとることもファン以上にそりゃあるよなあ、裏も表も全部知ってるもんなあ」と。だってこっちも緊張しましたもん。
2.Water Front(DAY)/夜とワンダーランド(NIGHT)
WFはスモークもくもくたきでいきなりしっとりとした表情で歌い出します。いわば悲恋な曲。わりかし元気な曲!元気な曲!で行くと思ってたので結構びっくり。
いわば、変化ですよね。ちょっとした。
過去の傾向からすると大きくは区切られてるので。
1着目の衣装ってあるじゃないですか、あれライトが当たったときのひかりの抜け方が好きでした。
けどさけびーたい! FtFから別の角度からテンションあげられてる感じ。どうにでもなれー!
別に石原さんに限った話じゃないですが、アーティストとしては貴重な1年をこんな形で消費してしまったのはもったいなく悲しい。世界中がifルートに入った感じ。
役に立たないもしものカケラー!
そんなもの全部投げ出して叫びたいー!
夜はアルバムWFの次の曲から夜とワンダーランド。
これ昼夜どっちも歌うと思ってたんですけどね、予想が外れちゃいました。
前の座席の人たちが急に座席ガタンガタンなるレベルで多動して笑ってしまったんですが、まあ気持ちは分からんでもない。
ルールに従ってマスクつけてちゃんと声を出さずに座席をたたずに表現してて多動してえらいぞ。いろいろ言われますがルールを守ってるのがかわいいです。
内心、はしゃぎたいのは私も同じだから。
ただ苦手な人もいるかもやけ、はしゃぎすぎにはお気をつけてな。なんと言うかルールの範囲ギリギリではしゃいでて微笑ましかったというおはなし。
サビに向けて滑走していくかんじーーめっちゃいい(言語化能力無能)
これどういう理屈なんですかね、ちょっと発売時の楽曲勢のコメントをあさって各解釈を伺ってきます。(追記?)
MC1
メモしてるDAY中心にまずは書きますぞ。
こんにちはー!→(無言の拍手)でいきなり今置かれてる状態を改めて嫌が応にも感じてしまいます。せっかくFtFで本来あるべき現世に帰ってこれたとおもったのに。コーレスができない悲しさ。
リウムに声を入れれる機能ほしいですね。4つくらい。
イメージは桃鉄のLRボタン押した時みたいなやつ。わー!ふー!おーー!とかとか。
運営が許したタイミングでしか音が出ない的な。
ボタンひとつで反応できるようにしてほしい。
こんな意思疎通の方法できませんかね、リウムさんサイド。
「上級者なので会話したいんですよー」と談。目とか表情で伝えてほしいとのこと。
ボードにメッセージ書くのは考えてましたね。席によってはその方法ありかも。ラジオイベントとかとくにね。
「昔に来たことある」のコメント。みんな考えることは一緒なんすかね。はじめてのパシフィコのひとははじめてを奪われちゃいましたね。
あとは「(パシフィコを)いい記憶で過ごせる様に」「笑顔になれたらなということでMSという名前に」と。なるほど。
そして、3曲目のアナウンス。
3.リトルシング
アルバム順の進行かなーとおもったのであーこれはClまではそのままの順や、と。
もともと好きと言い続けてた曲なのでこれ聞いてて楽しすぎるんですよう!
まあたぶんばちばち打ち込み曲でが好きなんでしょうね。Orange Noteすきすきマンがいまさら何言ってるんねん状態ですけど。
内容としてはここで颯爽と夏織ダンサーズ登場(4人)
すきだったとこ:バチボコサウンド。棒演出。
↑ここすき(言語化できんから絵)
行ったひとはあー!あそこね!って一瞬でわかるけど行ってない人からしたら何がなんやらのやつ。
密っぽいけど密じゃないやつ。
後ろのモニター画面はこの曲でばちこら動かすのかなあとおもってましたが、黄色と白のハートの中で動く石原さん。
レーザーも黄色で盛り上げてきます。
今後OrangeNoteと繋げてこられたら、わたししんじゃうしんじゃうーー!!そんな妄想を帰り道しながら。
4.Crispy Love
予想してたので曲前ぱぱっとピンクに。
曲の系統的には同じ感じになるんですかね。
いつまで経っても個人的に好きなゾーン。刺さっとると言うやつ。
ダンサーズは2人に。ライトは上からピンク8個をどばーっと注ぎ込みます。
2番からはダンサーがはけて舞台セット2階へ。
映像はピンクハートに。
なーるほどね!それならアルバム繋がり的にはハート曲コンビとでも呼んじゃおうか。
かわいいの真骨頂。
を見せつけられたとおもうじゃないですか。
なんとこの後が声優アイドルの真骨頂。
幕間映像 新潟日帰り旅行①
(あーオープニングの…ほーん)
チームの意図に気付くのは雪をきゃっきゃ投げ始めたころ。
解釈すると「石原夏織と擬似デートなう」的な(解釈は人によります)
デートというより、たまに子どもの遊びにみえたとこもあったりしてなんかおもろい。
発言もわりかし謎でくさ。
かおりさん「雪だるま3時間かけてつくった!んー!実は15分くらいー!」
みてるわたし「?(かわいい)」
映像を見て反応ができないからこそのこの企画なのかも。
落ち着いて無言でニヤニヤできるやつ。
表現が適切かどうかわからんですが、がんばってます。誰しもが思うJRのCM感。
横浜だとまた別のものになってたんでしょうね。
わりと台湾みたいな感じになるのかな。
雪も降りすぎず降らなすぎずでよかった。
雪と女性は似合いますよね。
(ジェンダーレス社会の中、あまり勧められない発言かもですけどやっぱりより引き立ちますよね、許して)
ボーリング個人的気になったとこ
・普通にうまくなってる
気になった発言集
かおりさん「(ボールの球が)あか!かわいいー!」
かおりさん「スペア取れたらジュースおごって」→取れない→「頑張ったからジュースおごって!」
かおりさん「わー!ボール出てくるのはやいねー!」
感想
わたし「?(かわいい)」
夜別席で見てたリア友「結局どうなってもジュースをおごらないといけないフローになっててわろた」
人によっては心でツッコミながらみる楽しみもあったみたいです。
映像後のMCで「わたしのファンは優しいから…」と述べてらっしゃいましたね。たぶんファン兼親が多そう。
衣装的には元(素材)がいいんだから、何着てもほとんど似合うし可愛いと思います。
いわば、衣装はスーパー加点方式。
あまり黄色着てない、とも述べてましたね。
夜の部では、
「YES(はい、うん)の場合はリウム縦振りしよう!
No(ちがう)場合はリウムを横振りしよう!」
とのご提案。
そりゃ不安ですよね。声出せない人が2000人いるわけですからねえ。
逆の立場だと怖いですよ。
しかもマスクで目と耳しか見えないですから。
目や動きで反応してくれ!とヘルプだしたのもわかります。
仮に次回も同形式ならなんとかならんですかね。
唯一ちょっと改善ポイントですかねえ。
運営さんサイドと対策方法いっしょに考えたいレベル。
こっちも笑い声を出しすぎてはだめなのかなー?という感じですし。
笑える話で反応がすくないとたしかに困るかもですね。
ライブはみんなでつくるものですしな。
あと幕間映像に関してはご本人が楽しんでいればそれが一番いいと思ってる派です。
5.フィービー・フィービー
お昼の部はMC後「じゃ…やるか…」
との発言のち、SNSであげていた振り付けスタート。
コアファンはもちろん覚えてるからよいとして、
当日しか参加しないひとは振り付けでいっぱいいっぱいになっちゃいそうですね、あの量。
でもわかりやすい振り付け(クラップ、ハイタッチ)も多く、曲としては一緒に振り付けする参加型でみんなたのしそうでした。
かおりさん「クルクル回すの得意でしょ?」
「この段階にょ!」
噛みも出てきてある意味安心しました。
ダンサーズぬるっと登場。
舞台の色もカラフル、レーザーもカラフル。
リウムもカラフルでいいんじゃないですかね。
ステージ舞台、階段付近のライトが一つ一つ細かく区別されていたので、統一感ある色を出すことも、別々の色を出すことも可能で。
この曲まであんまり気にしてなかったので、同色しか出せない横1本の光と思ってました。
間奏の踊りがすきです。早く映像化してほしいです。
最近は世情的にも生バンドは諦めたので、振り付け動画やら各ライブのダンスだけ収録したBDがほしいです。
演出カメラ、ダンスカメラ、俯瞰カメラがそれぞれみたい。というかもう生データが見たい。
6.ポペラ・ホリカ
お!そういうゾーンすね!と認知。
C×Cもあるかなーと思ってましたが、
クラップ多めとはいえ、さすがに声出せるようになってからすね。
もうちょっと辛抱です。
声を出さなくてもある意味では動ける(?)曲でのチョイスとふんでおります。
こ!え!だ!せー!
いぇいいぇい(※無言でのリウム振り)
でも「キミが笑っていなくちゃね!」
コールばちばち曲がリウム振りだけだと、こんなかんじになるんだなあ〜とある意味貴重な体験?と思いながらクラップゾーンへ。
キミのおかげで今日もすきー!のところの後、会場の音響から音出したらええのにという意見も別席鑑賞の友人からありましたが、声出すやつが絶対100%いないともいえんので楽曲中に限ってはは無音でもいいと思います。
ここら辺のバランス感覚確かに難しい。
どの界隈にもある程度はあれこれいます。
アイドルは日常生活大人しい人畜無害を狂人に変えるのです。
そのパワーは適切に利用しないとだめなのです。
ちなみに今回は全部封じ込めた形です。
7.You&I
曲繋ぎ1番お気に入りだったところです。
イントロってこんなんでしたっけ?(記憶不足)
くぇすちょん!くぇすちょん!は記憶にありますけど、
疲れて記憶おかしくなりましたかね。
普通にタイアップしてそうな曲ですよね、ほんと。
トランペット?この音(音楽知識皆無)パッパパー!すき。
あとダンサーズがボンボンを持ってたのはこの曲でしたかね。ポペホリでしたっけ…記憶があいまいなところです。
手持ちのメモ、ここらへん途切れてるやつ。めっちゃ盛り上がってました。
あと振り付け見ていいなーーってなってたやつです。
幕間映像 新潟日帰り旅行②
映像は日帰り旅行の続きです。
食べるシーンで口のなかにモノをいれてむしゃむしゃしながら「おいひい!」「んー!」って言ってます。みたいですよね。
NGシーンがあったらみたいですよねえ!
それならBD買うしかないですよねえ!
映像越しだと結構大雪降ってたみたいにみえたけど飛ばせたんですね、あれ。
その後のMCパートでお着替え。
マイクに歯をぶつけたり、エビが食べれなかったけど出てきた新鮮な甘エビが食べれるようになったエピソードとか、映像外では射的がめちゃめちゃあたったけど肝心な時にあんまり当たらなかった話とかしてました。
夜のMCはたぶんBDに収録されると思うのでお昼から抜粋してます。
参加してないひとは何言ってるかわからんと思うのでBDを買いましょうな!
ただ、そのぽんこつなエピソードか長ければ長いほど、ほんわかゆったりした時間が長ければ長いほどまるでボディブローのようにじわじわこの後の曲の"フリ"として効いてきます。
8.Taste of Marmalade
前回までのあらすじ。
2020年1stツアーより 感想抜粋
"お前らこういうMV作ってほしかったんでしょ?ほなら見せてやりますわ!"
みたいなさっきと違った向こう側(ポニキャンサイド)からの挑戦状ですよこれは。表現の自由への挑戦。
"ほらな?よかったろ?"
わたし「よかったです(感謝)」
悪いオンナが生まれてしまったもんだ。困ったもんだ。どうしようかな。
こまりますなあ!!
下から上まで舐め回すカメラワーク!!
どすけべ大人な脚出し衣装!!
どこから出てきた椅子!!
まだ昼やぞ!夜やれ夜!!
やりやがったな!!唐突な大人ゾーンは卑怯だぞ!
心構えができひんやんけ!
誰だ考えたやつ!変態やんけ(褒め言葉)
急にストレートで殴ってきやがった!!
くしゃくしゃになったライブチケット!!
前日ToM聴きながら新横浜降りたわたし(前回のToMは越えられないやろなあ〜)
Uh----------huh? pic.twitter.com/EG3N2JRFgm
— てつ (@tet_lna) 2021年2月19日
椅子持ってくる→脚組んで座る
わたし(脚組んで座りやがった!こいつ!)
立ち上がる
わたし(椅子座らんのかーい!)
また脚組んで座る
わたし(あーーー座るんかーい!!!)
ここは前回から石原夏織さんとの戦いというよりはチームライブスタッフとの戦い。
1年前にボコボコにやられてBDみて対策してきたにも関わらず、
念願の再戦で正攻法でやられた感じ。完全なる力負け。
さっきまで声優アイドルしてて、歯にマイクぶつけてわらってたひとですよー!?
空気が本当にかわりました。いい意味で。
あの衣装で出てきて予感はしてたんだけど油断しましたなあ〜くやしい。
覚えておけよ!!次ToMやるとき!!(フラグ)
(またToMを期待する自分自身が)と!め!ら!れ!ない!
9.Diorama-Drama
巷でよく言われるスーパー大人タイム。
ある意味、10代でしかできないこと、20代で(になったからこそ)できることをしっかり表現している。と言いましょうか。
曲自体はん??音源と違う!!!ライブだと印象違う!!
超ノリやすーい!ノリノリ!
ダンシングヒーローみたいに踊れちゃいそう。
って感じ。これわかる人多少いそうな気がする。
他は共感してくれなくてもいいけど、ここは数人くらい共感が欲しいかも。
音だけ聞いたときに、今後このライブ思い出して映像と音響付きで勝手に上方補正しちゃう感じ。
+声出せるようになったらもっと化けますよ。これ。
ストレート投げてきた前曲から一転、映像的には1番凝ってたような気がします。
相変わらず(褒め言葉)曲とタイミングばっちし。
なんか個人的に声出したくなったのはポペホリよりこっち。
あとレーザーおきにいり曲。
注力してたでしょこの曲…
頭上をしゅん!しゅん!とすり抜けていって視線先にもその隙間から石原夏織さんが見えて、畳み掛けてくる感じ。
激しい演出じゃい!ピカンピカンなんよー!
さっと差し込まれる「Diorama-Drama」の文字いいねえ。
最後!!歌い終わるとき上からみると光の当て方がこれなんすよ、カッコいい。
diorama!のち、最後アウトロ踊った後ステージ全体は暗いんですよ、ライトひとつ当たって(黄色い丸のところだけ)びしーっと光って、ピシッと止まって揃っててカッコいいこれ。
痺れました。
全景ライブ映像が欲しい曲ですなあーと思っていたら、
Amazon法人特典動画でした。わかってんじゃーーん。
すみません、特典ありがとうございます。感謝申し上げます。
10.キミしきる
バラード歌声ゾーンとでも述べましょうか。
横からのライトがあたり壁に影のシルエットが映っていたんですが、
こんなの見れるからやっぱり現地ライブの演出っていいなあと思います。
曲以外でどうしても現地に行かなければわからない点。
BD発売の映像でも編集で反映されるといいなあ。
あと、前後の曲のつながりがあるのが考えてますよね。
多分今後ラジオ、前回を踏襲するとニコ生等の配信語られると思いますが、足元スカートになるところこれはなるほどなあーーとうなりました。
誰だ考えたやつ!二重の変態やんけ!(めっちゃいい意味で)
(アクスタはどっちVerで作成されるんですかね?気になるぞおい)
いわば、変化ですよね。ちょっとした。
過去の傾向からすると大きくは区切られてるので。
(本感想 2. より)
衣装的には同じ区切りなんだけど、ちょっとした?結構な?工夫でここでも変化をもたらしてますよね。なるほど。
前の席の人たちが結構リウム左右に振ってたのみてあーこれいいなあと思い、わたしも横振りしながら聴き入りました。
モニターには歌詞が出てきて聞いてるわたしたちもひとつひとつその意味を噛み締めながら。
沁みますね。一度に多彩な面、いろんな表情が見せるのたまらん。
絵が下手すぎて絶望してますが行ったひとなら意味わかるでしょ!?
ライトがこんな感じで照らされてます。
もうすこし薄いみどりかなあ。
歌声一本勝負!
うるうるときてしまいましたけど、たぶん花粉症のせいでしょう。
調べた結果、原因はステージ上みたいですけどね。
11.雨模様リグレット(DAY) / empathy-winter alone ver-(NIGHT)
さきほどの緑の光が青系統の光に。
やっぱり雨リグなんだよなーーー!!沁みる。
前回ペンラ振る振らないか悩みましたが、
圧巻すぎるとそんなの忘れて見とれちゃうんですね。新発見。
すきーーー!!ってなりながら聞いてました。
人それぞれ「この曲は生で聞きたい!」ってあるじゃないですか。
それが私の場合雨リグだったりします。あと同じくらいの位置に半透明。
どっちか聞けないだろうなと覚悟はしてたので、こればかりは仕方ない。
雨リグのときは「天気予報が…たらいいな」のところでいつのまにかふっと照明が明るくなってたのがすてき…
知らない間に明るくなってた…
拍手してるとき明るかったもん…やりよるで。
夜は夜でempathy。
感じるところが多すぎる。
レーザーとスモークの演出しびれますね。中に入るとあんな変化するんですね。
感心してしまってほんの少し曲に集中できなかったのが個人的反省点。
Dancers Anthem zone
#夏織ダンサーズ
私たちファンもさらに個人個人を認識できる(新幹線うんぬんいろんなエピソードがあるのは別として)ほどになってきて、ライブ回数が増えたことを実感します。
おなじみの安心感すらあります。
厳密に述べるとこのゾーンの話ではないですが、
エアロビ、空手などいろんなことをやらされててやっていて更に個々の認識紐付けが強くなったはずです。
センターの方からの無茶ぶりが原因で不参加にならないことを祈るばかりです笑
次回もよろしくお願いします!
(厳密には契約とかスケジュールとかあるんでしょうけど、ぜひまたお会いしたいです。まってますよーー!!)
ダンサーズの名前表記とカラーがついたのはかなり良いと思います。
変更があるかもしれませんが、ちらほらリウムの色変えてる方もいらっしゃいましたね。
毎度のことですが「ほれほれ!ダンスパートですよ~!」とこちらに心構えさせてくれます。
ちなみにわたしは前回ライブ後にTwitterで述べましたが、リーダー推しです。
12.Ray Rule
さあ、激しいダンスが比較的多めのゾーン。
ちなみにダンスゾーン(3曲)と個人的に提唱しておりますが、その流れで言うと毎回採用されている曲。比較的強めの曲、と表現されるかたもおられます。
それだけの完成度、人気度、安定感、信頼感ということでしょう。
下記はダンスゾーン(仮)のセトリ
1st:Ray Rule-Untitled Puzzle-Singularity Point
1stT:Singularity Point(Untitled Puzzle)-Ray Rule-TEMPEST
2nd:Ray Rule-Against.-TEMPEST
※empathyを別枠、編集的に別曲と扱うのならば、1stから歌い続けているのが雨リグちゃん(※1st,1stT=9曲目,2nd=Day11曲目)とRayRuleちゃんです
夜はほぼ正面位置からみたんですが、席位置もやっぱり大事ですね。
あとどれだけスクリーン映像(「VJ」と呼んでいいんですかね?使い方間違ってたら教えてくださいーー)は進化しつづけるんですかね。ブラッシュアップされていってるんですかね。回を追うごとに。
映像に集中しちゃうでしょ?
そしたらダンス見逃しちゃうんですよ。
なんとつらい。お昼は映像メインとダンス、夜はダンスメインの映像、みたいな感じで楽しみました。
あーーだからこそどっちも確認ができるBDがあるんですね(納得)
全景ライブ映像が欲しい曲です。
特典...ないじゃーーん!じゃBDで確認ですな。
13.Against.
半分は赤、半分は青。リウムは2本持ちで。
着席ながらじんわり汗かいてきてですね。
改めて思う。ラジオでいろいろおもしろおかしく話してはいますが、
裏ではこの1年間も飽くなき努力をしているんですよね。
スーパー自分語り文になりそうなので1行で。
「いろいろ離れかけていた自分の心を戻してくれた感じ」です。
こち亀風に言うと、ダンス、いいよね。いいよね。
「ライブって生に限るわ」って実感した瞬間でした。
その一挙手一投足、自分がすきなところをみれるわけですからね。
14.TEMPEST
あつそう。
(※特殊イントロのち)
目をさませーーーーーー!!
Twitterを見ましたが、ぱっと見でおおよそ火・炎の感想で笑います。
流行りで言うと炎の呼吸でしょうか。全員、全集中。
そりゃ演者の前を「ぼわー!ぼわー!ぼわー!ぼわー!、、ぼわー!」
くらいの間隔で絶えず吹き出てましたからね。
気合入ってますねえ!!!!
あんな感じですかね。炎の呼吸。違いますか。
お昼よりは夜のほうがばっちりに見えましたが、どうなんでしょう。
短時間でしっかり調整したのか、それとも何かを変えたのか。
BD鑑賞会たのしみにしてます。
あれほんと裏側話してくれるので非常に興味深いです。
鑑賞会っていいですよね、いろんな人が各所からツイートするので。
イントロと炎の話で持ち切りになりそう。
あと「これが最後の曲ですー!」
「えー」ができないね!
15.SUMMAR DROP
あー夏!あー水!波の音!一気にかわった!
スクリーン!水滴!しっかり!ぴちゃーん!
おまたせしました!イントロで脳内鉄道情報前口上!(ラジオネタ)
「ここで鉄道情報をお伝えします。東海道新幹線は線路内に人が立ち入った影響により、新大阪~名古屋間で運転を見合わせており、現在再開の目途は立っていません。以上、鉄道情報をお伝えしました。」
印象に残ってるものはふと思い出すもんです。曲に入って数秒経って、これ噛まずにはっきり確実に言ってみると意外と難しいんですよ。
あと前口上、ふつうに気持ちいい。
宣言解除されたらカラオケでやってみてね。
まあ、そのあとは普通に盛り上がってたのでメモなしです。
超絶ライブを楽しんでました。
銀テ出したところ普通に1年ぶりで、上からみてて感動ですよ。
わりと変なところでびっくりしながら感動しちゃった。
夜は1F後ろ側だったんですが、銀テ配りに来てくれるんですね。
あれはスタッフさんなのかな?真ん中のほうだからわからなかったけど。
あと恒例の通路をカメラ持って1F通路を動いてたのここだったかな~?
最後の曲だったか?(記憶漏れ!教えてください)
enは手拍子。自然発生の手拍子。
単純なずれ以外で裏拍で打つやつもほぼいなく、
トイレ勢も猛ダッシュ!ちなみに4~5分弱でした。
おとこのこのおしょうくらいなら少し並んでも帰ってこれそうです。
量によるか。
en1.Plastic Smile
新曲初披露です。
これラジオと公式のほうで公開されそうだから明日(2/22)?書きましょう。
先にかけるのは特権だけどちゃんと聞いて書く所存です。
石原夏織 6th Single「Plastic Smile」試聴ver.【2021.4.21 ON SALE】
公開されました。そして結構思い出してきました。
丁寧にタイトルを述べていた姿も同時に。
早くフルで聞きたい!って願望が沸くじゃないですか、視聴動画って。
先にフルで聞いてからのパターン。
タイアップの影響もありますが、このタイミングで聞けるのはうれしいです。
「ありのーままのー」とスーパーキャッチーなフレーズの後からテンポの良さ、最後跳ね上がるAh~!(2番は跳ね上がってなかった気がします)が好き、とメモあり。
これどっちかというと楽曲知見者の人の意見のほうが聞きたいやつ。
イメージカラー的に、ライブでは緑・黄・白色のライトを使ってたので白だけとは思わず。
個人的にはこころ温まりながら優しい歌ですね。アニメの映像が付くと印象変わりそうです。
いままでになかった曲ですねえ。心構えしなくても、準備しなくてもすーっと入ってくる感じ。(Cメロしっかり忘れてるマン、テンションあがるから落ち着いていろいろ書こうと思っても記憶力ないんですよねぇ)
発売楽しみにしております!
最後のだんさーす紹介時の呼び込みで
「(大きな拍手で)おむかえくだせえ!!」って言ったのほんと笑ったw
en2.Page Filp
開幕クラップいいぞーーー!これ!
「みんなもっと声出してー!はい!はい!」と幻聴が聞こえてしまいました。
いよいよやばいです。
1年前のライブの「はい!はい!」が幻聴として聞こえてきました。
絶対ヤバかったです。
自然と聞こえてきてしまいました。
これはこわいこわい。
でもこういうのは人間の脳だからこそかな…と無理矢理解釈。知らず知らずに記憶が残ってるんですね。
少し折れ曲がっても、のところいろんな人が書いててますなー仕方ない。
(実際に折り曲げたんですよ)
「これからも笑顔の思い出作ろうね。 夏織」
ライブ終了 (DAY 15:16,NIGHT 19:55)
いろいろMCもあったので夜は結構ギリギリでしたね、20時までに終わって何よりです。
歌詞がちょいちょいがばな件はライブご愛敬としてます。
ハプニングやらいろいろ起こるからライブなんだぜー!
それもライブだなー!と結構個人的にはおおらかな心です今回。
(もちろん完璧なライブを目標としてるでしょうけどね)
規制退場なのでここでもメモメモ。
夜は下りの階段で周りの皆さんはFCの話で持ちきりでしたね。
あとアルバムとか出してカバーなしの「The 石原夏織ライブ」いつかやってほしいなあ。(2020 1stT感想より)
なんといいましょうか。表現が難しいですが
このご時世の中、アルバムはリリースされ、タイアップは決まり。
さあ、いよいよカバー曲なしのライブになりました。
あの曲・この曲、溢れて漏れていろんなセットリストを組めるようになりました。
非常にうれしいですこれは。
(※カバー歌うのが嫌いというわけではないです、誤解を招かんようにな)
アーティスト活動としての順調さがうれしいです。
Sunny Youとかみんな予想してたんちゃいます?
昨日のライブありがとうございました☺️💕発表になりましたが私のファンクラブの先行入会受付が始まりました✨自分のファンクラブが出来るなんて夢みたいです💓会報0号ももらえますよっ!暖かいファンクラブを作れたらと思っていますのでぜひよろしくお願いします✨ブログもあるから見てね!夏織 https://t.co/ddnWTZeWif pic.twitter.com/JnXzs0hdU9
— 石原夏織 STAFF (@kaori_staff_) 2021年2月21日
最近は世情的にも生バンドは諦めたので、振り付け動画やら各ライブのダンスだけ収録したBDがほしいです。
(本感想より)
あーーーーごめんなさいこれちょっと嘘です。
FCで自由度が広がるので1曲...でいいんで...?やってほしいです。
You&Iとか生ペットだめですか(適当)
どうですか?ダメですか?え?ダメっすか、そうですか....
お常連の皆さんはご存じかもですが、初めて行く人、初めての同行者がいる場合は時間を気にせず楽しんでもらいたいので、多少の延長前提でスケジュール組んでおくといいかもですね。
奇跡的にこのブログ見に来た人とか今でもいますからね。
半年更新してないのにその間にも結構ライブ記事は見てもらってるので。
MCがサクサクいっていたら時間通りの可能性もみえてきますが、サービス精神旺盛なのでちょこちょこずれていくことになりそうです。
みたいなことを書き連ねて、すーーっと抜け出してご帰宅です。
忘れてました。
なんとこのライブが収録されたBD/DVDが7/7に発売決定です。
皆様お買い求めあれ。

【Amazon.co.jp限定】石原夏織 2nd LIVE「MAKE SMILE」Blu-ray(「AR動画付きL判ビジュアルシート(ライブ写真)」付)
- 発売日: 2021/07/07
- メディア: Blu-ray
さいごに。
開催に向けて、コロナウイルス感染拡大防止に配慮したライブをたのしく過ごせるようにと最善を尽くした対策いただき感謝申し上げます。
昨年からこのような大変な状況になりとても大変だと想像いたします。
ポニーキャニオンさん、所属事務所さん、各スタッフさんの限られた環境での完璧なライブ、本当に尊敬の念しかありません。
不安な状況下で毎日頑張っている皆さん、元気な姿でまた絶対お会いしましょう。
普通であることがどんなに大変で大切なことか、あらためて考えさせられます。
本当にありがとうございました。
まだまだ、手洗い!うがい!ちゃんと睡眠!マスク着用!
どんな形になるかはわからないけど、また必ず。
そして何より石原夏織さん、
本当にありがとうございました!
(ラジオにメールも送りますが)
この場を借りて感謝申し上げます。